「エジソン賞」の
2020年ファイナリストに選出!「USA TODAY」
読者が選ぶサブスクサービス
キッズ部門に選出!
その他アメリカで多くのアワードを受賞

- FQ kids 2021 SUMMER ISSUE VOL.07に掲載!
- 「次世代ショールーム蔦屋家電+」にて展示販売!
- 経済産業省が立ち上げた「EdTech 未来の教室」で紹介!

STEAM教育最先端の米国で大人気のグルービーラボ。
STEAMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術・教養)、Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字を組み合わせた教育概念です。
科学者と同じメソッドを疑似体験しながら、お子さんの「好き!」を見つけて、「得意」を育む学習キットです。使い方は動画でマイク博士がナビゲートします!






※いずれのプランも送料として別途300円/月(税込)を頂戴いたします。
※定期コースに継続回数の縛りはございません。次回発送日の10日前までにメール(info@steams-lab.jp)もしくは、お電話(03-6281-9823)にて休止・解約が可能です。
※一括払いプランは、それぞれ12カ月の継続確約となります。途中での返金・停止は受け付けておりません。
毎月届く、箱の中身は!?
ボックスの中には実験・アクティビティ・エンジニアリングデザインチャレンジの手引きが 書かれたガイドブック(実験ノート)と必要な道具一式が入っています。



音のしくみと不思議?!
楽器は振動している?
自分だけの楽器を作ろう!
Groovy in a Boxの中にある材料だけで、
3つの違った音が出る楽器が作れちゃう!
エンジニアリング設計プロセスで音や音の高さ、
振動、音波などについてたくさんのことを学べます。

世界を動かす
力学を探ってみよう!
あなたはジェットコースターを設計するエンジニアです。
ジェットコースターの傾斜面、求心力、科学を調査して、
自分だけのローラーコースターを設計してみよう!
-
マイク博士のわかりやすい実験解説動画
STEAMの楽しさを体験できる、マイク博士のSTEAMレッスン。
実験ノートに記載されているQRコード*を読み取るだけで簡単にアクセスできます。
しかも英語と日本語の2ヶ国語対応で自然に英語も学べます。
*QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
4~7歳向け
8~12歳向け

-
AI時代の到来で多くの仕事がなくなってしまう!?
調査*によると10〜20年後には日本の労働人口の49%の仕事がAIやロボットで代替可能になると言います。
反面、創造性や協調性が必要な仕事はAIでは代替が難しいことから、これからは発想力や想像力を必要とする仕事が重要視されるようになるといわれています。
*野村証券総合研究所の2015年のレポート参照 高所得者の多くが「STEAM人材」という事実
STEAM分野を専攻している人の多くは収入が高く、失業しにくいことから、アメリカでは政府主導でSTEAM人材をより多く育成しようという国家的なプロジェクトが進められています。 実際に年収60,000$(日本円で約700万円)を超える高所得者のほどんどがSTEM分野出身です。
日本のSTEAM教育は遅れている!
アメリカに比べると日本のSTEAM教育は海外と比べるとかなり遅れているのが現状です。 文部科学省が2016年に発表した「小学校のプログラミング授業の必修化」はかなり遅れて2020年4月に導入。しかし学校現場では指導に戸惑っていて、定着している様子は見られません。


複数科目を通して問題を解決する「学習力」
GroovyのSTEAM教育は、学ぶ楽しさを引き出す仕掛けがいっぱい。ワクワクするような実験で科学や数学、芸術など、複数科目に楽しく取り組めるため、無理をせず自然と知識が身につきます。知識が身につくと、「これ、知ってる」「次はどうなるの?」など、学ぶことへの意欲や好奇心がふくらみ、学力テストやIQスコア面でも効果が期待できます。
豊かな感性を引き出す「想像力」
GroovyのSTEAM教育は、エンジニアリング・デザイン・プロセスを活用したGroovyの実験キットは自分の手で触れて、感じて、考えて、やってみることで想像力がどんどんふくらんでいきます。また、実験を通して物作りのプロセスや構造が理解でき、思考力も強化されます。
やり抜く力を引き出す「実践力」
STEAM教育といえばタブレット学習が多いなかで、Groovyがこだわったのがリアルな体験です。自分の手を動かして、試行錯誤しながら作り上げることでやり抜く力や問題解決力、忍耐力が育まれ、自己肯定感へとつながります。
- Groovyは本場アメリカで活躍中の科学者や教育者によって開発されました。
「子どもたちが自分のペースでアイディアを広げ、ゆっくりと考える環境を作るにはどうしたらよいか」と研究をするなかで、科学や数学を用いて問題を解決するエンジニアリング・デザイン・プロセスに着目しました。
問題を研究し、解決法を想像し、試作して改善するというエンジニアリング・デザイン・プロセスを活用することで、子どものアイディアや想像力、探究心がどこまでも広がっていく教材として、Groovyはアメリカで高く評価されています。
※いずれのプランも送料として別途300円/月(税込)を頂戴いたします。
※定期コースに継続回数の縛りはございません。次回発送日の10日前までにメール(info@steams-lab.jp)もしくは、お電話(03-6281-9823)にて休止・解約が可能です。
※一括払いプランは、それぞれ12カ月の継続確約となります。途中での返金・停止は受け付けておりません。
パパのサポート付きで、いろんな実験を遊び感覚で楽しみました!印象的だったのは、「考える」機会を大切にしているところ。正解かどうかより、自分で考えて試してみることが大切だということが伝わってきました。
Groovyは、自分で組み立てることで創造性が磨かれ、物理への興味も生まれつつ、科学も学べます。また、親も子供も楽しく取り組めるので、他の玩具ではあまり実現できないものだと思います。
楽しく遊ぶだけで学びにつながる!
楽しみながら自然に科学が学べています。息子の出来なかったことが出来るようになった瞬間の表情をたくさん見られることがこのSTEAMの良さで、私の楽しみでもあります。
届いたキットに全て材料道具があるので、動画を見ながらそれ通りにやるだけ♪ 動画に登場するマイク博士が2人ともツボで、何故か大爆笑!
1回目は失敗してしまいましたが、「自分でやってみよう!」が芽生え、失敗したからこそ更に「なんで!?」が出てきてよかったように思います。巧緻性向上や楽しく英語も学べて面白いキットでした。
- Groovyは何歳から始められますか?
-
Groovyの対象年齢は4歳以上となっております。保護者様と一緒に進めていただくことで、年齢に関わらずお楽しみいただけるSTEAM教材です。
- Groovy教材はいつ届きますか?
-
原則お申込みいただいてから2〜3営業日で発送させていただいております。
なお、ご注文が混み合っている場合は、お届けまでに2週間以上お時間をいただく場合もあります。
1週間~10日程度お待ちいただいてもお手元に届かない場合は、お問い合わせメールにご連絡ください。
- どのようなお支払い方法がございますか?
-
支払い方法は、クレジットカード決済またはAmazonPayとなります。クレジットカードの引き落としは、毎月引き落としになります。
※クレジットカード払いの場合は、カード会社によって定められた日に引き落とされます。引落日は会社によって異なります。
- 途中で解約できますか?
-
定期コースの解約は次回配送予定日の10日前までにメールかお電話でご連絡をお願いいたします。 なお、12ヶ月一括プランは12ヶ月の継続確約となりますので、途中での解約・返金は受け付けておりません。ご了承ください。
- まとめて購入することはできますか?
-
可能です。まとめてご購入を希望される方は、info@steams-lab.jpまでお問い合わせください。
※いずれのプランも送料として別途300円/月(税込)を頂戴いたします。
※定期コースに継続回数の縛りはございません。次回発送日の10日前までにメール(info@steams-lab.jp)もしくは、お電話(03-6281-9823)にて休止・解約が可能です。
※一括払いプランは、それぞれ12カ月の継続確約となります。途中での返金・停止は受け付けておりません。